はるのぶのつれづれ

幼女の子宮で泳いでいた頃の記憶

空気を破る、空気を可視化する存在として、

Web2.0があるのかも知れない。
ニートスズキ氏を振り返って。)

あえて空気を読まないということに関しては、

フリーターやニートであることは強みともなる。
但し、飯を食うことに関しては弱みであるが。

飯と空気はトレードオフになっている。

現実的には最もコストの掛からない生き方を
したほうが楽ではある。金銭的・精神的なコスト。

とはいえ、空気を読んで行動を控えた人間が

守られるとは限らない時代に来ている。

空気の可視化を恐れる人間は、

もちろん空気によって利益を得ている者である。
可視化は空気を対象化し、操作可能なものとする。

霧を晴らす人間に、カネは集まる。

商品化すれば、人間はうごく。
空気の可視化は、ビジネスチャンスとなるか。

商品化のいいところは、人間を動かすところだ。

そして悪いところは、人間が動かされるところだ。
人間は「動く者」と「動かされる者」とに分けられる。

そしてニート=「動かされない者」が生れた。

本来は福祉政策の充実によって勤労意欲を削がれた
者を指してニートと呼んでいた。ところが、
自分から「働いたら負け」と語る者が出てきた。

もちろん動かされないためにはカネが必要だ。

ニートの必須アイテムはお金、親のカネだ。
カネのない者は取りあえず働くしかない。

だが「動かされない者」は本当に可能か?

それを確かめるためにニトニト動画がある。
Web2.0時代のニートの動画。

とはいえ、ニートスズキ氏はサプライズ好きだ。

就職すること自体がすでにカードになっている。

それはそうと今日漏れは全経上級を受けてきた。

マイナーな試験だから模試代わりに受けたんだが、
ぶっつけ本番の割りには手ごたえは良かった。
経営分析でチョンボしたことが大きな反省点だが、
六月の本番へのいい景気付けになった。
ネットを節制し、この調子を保ち続けろ。

ネット断ちの理由は情報の洪水を断つこと。

情報は自分に必要なものだけでいい。
気になる情報も、いまは断て。

もちろん情報を受け入れる余地が、

新しい発想を生み出すことになる。
栓の閉め具合は難しい。